
A man wear mask to prevent the coronavirus (COVID-19) walk along the street on February 23, 2020 in Seoul.
Photographer: Chung Sung-Jun/Getty Images AsiaPac
Photographer: Chung Sung-Jun/Getty Images AsiaPac
アジアのみならず欧州でも新型コロナウイルスの感染拡大が進む一方で、中国では感染の中心地である湖北省武漢市でいったん発表された隔離緩和措置が取り消された。
中国のソーシャルメディア「微博(ウェイボ)」に24日に掲載された武漢市政府の 声明は、健康で隔離されていない非居住者は同市の外に出ることができるようになったとしていたが、数時間後にこの声明は微博から削除された。
その後すぐに武漢市が微博に持つアカウントに新たな 声明が投稿され、先の発表は正式な認可を得ていなかったと説明、隔離に変更はないと通告した。
武漢市衛生健康委員会の報道官は電話取材に対し、隔離緩和の撤回は承知しているが、状況に関するさらなる情報はないと話した。湖北省の衛生健康委員会に電話したが応答はなかった。

退院する男性を消毒する医療スタッフ(武漢、2月22日)
中国中央テレビ局(CCTV)によれば、湖北省に次いで感染症例数が多い広東省は新型ウイルスの緊急対応レベルを最高水準から引き下げた。
共産党機関紙の人民日報は先に、甘粛省と遼寧省、貴州省、山西省、雲南省が対応水準を引き下げたと各地方政府を引用して報じた。山西省は上から2番目、それ以外の4省は上から3番目だという。
中国国家衛生健康委員会は24日、新型ウイルスによる本土の死者数が23日に150人増え、累計2592人に達したと発表。
同委員会がウェブサイトに掲載した 資料によれば、感染症例は409件増え計7万7150件。湖北省で確認された症例数は398件増え6万4287件、死者数は149人増加し2495人となった。
韓国では確認された感染症例数が750件を突破した。 韓国の疾病管理本部(CDC)は24日、新型コロナウイルス感染例がさらに161件確認され、計763件に達したと発表。死者数は2人増え累計7人。
オーストラリア政府は日本と韓国への渡航警戒水準を引き上げた。韓国については大邱市と慶尚北道清道郡への旅行を見直すよう促している。
厚生労働省は23日夜、新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から医療機関に搬送された80代の日本人男性が死亡したと発表した。死因は肺炎で、感染が確認されたかどうかは明らかにしていない。クルーズ船の乗員・乗客の死亡はこれで3人目となる。また、クルーズ船で新たに乗員55人と乗客2人の計57人の陽性が確認されたことも発表した。
同省は24日、クルーズ船内で事務業務に従事していた40代の男性職員と50代の男性検疫官の2人の新たな感染を発表した。いずれも都内在住者で、現在入院中だが重症ではないという。同船で感染した政府職員は検疫官2人、厚労省職員3人、内閣官房職員1人の計6人となる。札幌市は新たに2人の感染を発表。これとは別に北海道は2人の新たな感染を確認したと共同通信が報じた。
JR東日本の発表によれば、同社が駅業務を委託しているグループ会社が管轄する横浜線相模原駅の駅社員に新型コロナウイルスの感染が22日に確認された。同社員は同駅内事務室で当直の事務作業を行っており、接客業務はしていないという。
政府が24日に開いた新型コロナウイルス感染症対策専門家会議では、各地で発生している小規模な集団感染をこれ以上拡大させずに抑え込むことが最も重要との認識で一致し、こうした意見を踏まえた感染拡大防止の具体策を盛り込んだ総合的な基本方針を25日にまとめるとNHKが報じた。

香港の緊急医療スタッフ(2月23日)
英国ではさらに患者4人が新型コロナウイルス検査で陽性と判定された。クリス・ウィッティー主席医務官が 声明で発表した。ダイヤモンド・プリンセス号から臨時便で帰国した32人のうちの4人で、国民保健サービス(NHS)の感染センターに隔離されているという。英国での確認症例数は現在13件。
オーストリアはブレンナー峠経由でイタリアから来る列車3本を止めた。感染症例数が140件に上るイタリアが現在、欧州での新型ウイルス感染の中心地となっており、ベネチアのカーニバルが期間を短縮して終了するなど国内のさまざまなイベントが影響を受けている。コンテ首相がミラノ南東部の感染地域の出入りを禁止すると22日に発表していた。

韓国の文在寅大統領は23日、新型コロナウイルスを巡る保健当局者との特別会議で、感染症警報を最高レベルに引き上げると表明した。同国では数日間で感染者が数百人増える事態となっていた。
文大統領は新型ウイルスの封じ込めに向けて政府は「規制に縛られず、これまでにないような強力な措置」を講じることができると説明。大邱市と近隣の慶尚北道清道郡を「感染症の特別管理地域」と宣言した。

オーストリアとイタリアの間にあるブレンナー峠
フォトグラファー:Christof Stache / AFP via Getty Images
新型コロナウイルス感染の拡大を巡っては、米国務省が22日、日本への渡航警戒を1段階引き上げて「レベル2」とした。「日本の人々の間で新型ウイルスの感染が見られるが、その経路は特定されておらず、感染拡大はなお続いている」と指摘。慢性疾患を抱えているなど、「リスクの高い渡航者」に警戒を呼び掛けた。
国務省は韓国についても日本と同じレベル2に引き上げた。中国への渡航警戒レベルは最高の「レベル4」となっており、米国民に渡航しないよう勧告している。
ナバロ米大統領補佐官はFOXの「サンデー・モーニング・フューチャーズ」で新型コロナウイルスに触れ、米国のサプライチェーンにおける過度な外国依存を新型ウイルス危機が示しているのは「驚くことではない」と指摘した上で、「米経済は極めて強く、中国で起きていることに特に脆弱(ぜいじゃく)ということはない」と述べた。
同補佐官は米サプライチェーンの自国回帰を増やすという自らの目標を強調。「多くが中国にあり、一部はインドに、一部は欧州にある。だが、「本国に戻す必要がある」と語った。

ピーター・ナバロ氏
写真家:ザック・ギブソン/ブルームバーグ

武漢の病院(2月13日)
写真家:/ Feature China / Barcroft Media via Getty Images
原題: Outbreak Spreads in Gulf, Italy; Markets Roiled: Virus Update、 China Announced Easing of Wuhan’s Quarantine, Then Retracted It、*AUSTRALIA RAISES TRAVEL ADVISORY TO SOUTH KOREA, JAPAN ON VIRUS、*AUSTRALIA ADVISES RECONSIDERING TRAVEL TO DAEGU, CHEONGDO Venice Carnival Ends Early as Italy Virus Outbreak Spooks Europe、 Peter Navarro Says Coronavirus Shows U.S. Offshored Too Much
(武漢市の緩和措置取り下げを追加して更新します)
"に" - Google ニュース
February 24, 2020 at 09:31AM
https://ift.tt/2VfvPJx
中国、武漢市の隔離緩和措置を撤回-豪州は日韓渡航に警戒促す - ブルームバーグ
"に" - Google ニュース
https://ift.tt/2q0a0jR
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "中国、武漢市の隔離緩和措置を撤回-豪州は日韓渡航に警戒促す - ブルームバーグ"
Post a Comment