Search

「いまなんて?」に週29分。EPOSの大規模調査から浮かびがった、音とビジネスの“見えない問題” - WIRED.jp

「え? いまなんて?」「もう一度言ってください」。デンマークのオーディオブランドEPOS(イーポス)の新しい報告書によると、こうした通話の音質の悪さによって生じるロスタイムは、ひとりあたり週29分もあるという。オンライン化が進むなか、音という「見えない問題」は無視できないものになってきているのだ。

新型コロナウイルスの流行を食い止めるために、ソーシャル・ディスタンシングが叫ばれたこの数カ月、人々はいかに日々の活動を「非接触型」にできるかに頭を使ってきた。

その結果わたしたちは、かつてないほど多くの時間をオンライン通話に費やすようになっている。同僚とのちょっとした打ち合わせから、会社のエグゼクティヴたちによる重要な会議、国のトップたちによる意見交換会まで、あらゆる会話はオンラインにその場を移した。

会議のオンライン化において、人々がまず気を使ったのは見た目だ。ヴァーチャル背景の需要が増え、いまや映画やアニメ、ゲーム、雑誌、ファストフード店から自動車メーカーまで、あらゆる団体が公式のヴァーチャル背景を出している。あるいはブランディングのために、自社のロゴ入りのヴァーチャル背景などを利用して、視覚的なイメージアップを狙う企業も増えた。

一方で、「音」に気を使ってきた企業はどれだけあるだろうか?

95%が仕事の「音」に悩んでいる

2020年4月、デンマークのオーディオブランドであるEPOS(イーポス)は、市場調査会社のIPSOSとともに、ビジネス環境におけるオーディオの現状を調べた報告書「Understanding Sound Experiences」を発表した。

2020年にゼンハイザーとデンマークのデマントの合弁会社「Sennheiser Communications」のビジネスを引き継いだEPOSは、世界中のゲーマーとビジネスプロフェッショナルに向けて、ハイエンドでプレミアムなオーディオ機器を提供している。

さて、そのEPOSが発表した報告書によると、調査対象の実に95パーセントが、仕事で「音」に関する何かしらの悩みを抱えているのだという。

この調査は20年1月末から2月中旬にかけて、従業員数50人以上の企業で働く2,500人を対象に行なわれた。調査対象となった国は、米国、英国、フランス、ドイツ、香港、シンガポールの6カ国だ。

報告書からは、仕事環境で「音」の悩みを我慢している人がいかに多いかが見えてくる。

オフィスで困っていることを複数回答で求めた質問に対しては「同僚の大きな声がうるさくて仕事に集中できない」(50パーセント)、「作業環境がうるさい」(48パーセント)といった騒音に関する悩みが挙がった。

「え?」「もう一度お願いします」に丸1日

同時に遠隔でのコミュニケーションにおいても、人々のフラストレーションは溜まっているようだ。

今回の調査では、「電話での通話中の音質が悪い」(44パーセント)や「インターネットでの通話中の音質が悪い」(39パーセント)に加え、「電話越しのノイズがうるさい」(42パーセント)、「同じことを何度も繰り返して言わなくてはいけない」(34パーセント)など、調査対象の87パーセントが音声通話における何かしらの問題を訴えた。

こうした問題は、生産性の低下とそれゆえの余計なコストとして人知れず企業に悪影響を与えている。

報告書の試算によると、通話の音質の悪さによって生じるロスタイムは、ひとりあたり週29分だ。1年を52週として単純計算すると、計約26時間。わたしたちは「え? いまなんて?」「もう一度お願いします」という会話に、毎年丸1日以上も費やしているのだ。

それによって、例えば英国の従業員100人の企業では、このロスタイムによって年間30,000ポンド(約397万円)の損失が出ていると試算されている。

EPOSがその知識と経験を結集してつくりあげたヘッドセット「ADAPT 660」。内蔵された「EPOS AI」が機械学習アルゴリズムによって、どんな雑音のなかでもクリアな音を実現する。

これだけの人が悩みを抱え、ビジネスへのインパクトを与えているにもかかわらず、長らく「音」の問題は放置されてきた。だが、将来的にはそれも変わるだろうと、EPOSでエンタープライズソリューション製品管理担当ヴァイスプレジデントを務めるタイス・モークは言う。

「やがては企業がノートパソコンやスマートフォンと同じように、高品質のヘッドセットを従業員に提供するようになるでしょう」

新型コロナウイルスのパンデミックによって行動や慣習、価値観は書き換えられ、ビジネスのあり方も短期間に変容を強いられた。

これまで当然だった対面での商談は、「ソーシャル・ディスタンシング」の合言葉の下で控えるべきものに変わり、日本では抵抗感をもたれていたオンラインでの「はじめまして」も、いまや日常風景の一部だ。この変化は、パンデミックが収束した途端に元通りになるとは考えにくい。

日本が、そして世界がさらにオンラインでつながっていくなか、「音」への小さなフラストレーションは瞬く間に積み上がっていくはずだ。

音という「見えない問題」を無視していい時代は、もはや終わりを迎えようとしている。これから明ける次の時代において、いかにストレスフリーな音環境を整えられるかが、ビジネスにおける新たなスタンダードになるだろう。

[ EPOS ]

SHARE

Let's block ads! (Why?)



"に" - Google ニュース
May 23, 2020 at 08:00AM
https://ift.tt/2ZvEARB

「いまなんて?」に週29分。EPOSの大規模調査から浮かびがった、音とビジネスの“見えない問題” - WIRED.jp
"に" - Google ニュース
https://ift.tt/2q0a0jR
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「いまなんて?」に週29分。EPOSの大規模調査から浮かびがった、音とビジネスの“見えない問題” - WIRED.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.