
最も低い「レベル1」は「域内発生早期」で、感染者数に関わらず、感染経路が特定(推定)できている状態。人との接触機会を減らすなどの「新しい生活様式」の定着を促進する。
「レベル2」は「域内感染発生期」で、感染経路が特定できない人や単発的なクラスター(感染者集団)の発生などの事例がある状態。県独自の「新型コロナウイルス警戒宣言」を発令し、住民に注意喚起をする。
「レベル3」は「域内まん延期」で、感染源が特定できない事例の多数発生や、クラスターの複数発生などが起きている状態。新型コロナ特措法に基づく休業や外出自粛の要請などを検討する。
県はレベルの運用について、県内の直近1週間の新規感染者数や受け入れ可能な病床数などの状況を踏まえ、全県同時でのレベルの引き上げも想定。県内が再び政府の緊急事態宣言の対象になった場合は、レベルにかかわらず必要な対策を取るとしている。これまでの運用で、宣言の対象地域になった場合に適用した「レベル4」は今後、内容を検討するとしている。
15日時点では長野(長野市、須坂市、千曲市、上水内郡3町村、上高井郡2町村、埴科郡坂城町)広域圏が「レベル2」。その他の9広域圏は「レベル1」に当たる。
(5月16日)
"に" - Google ニュース
May 16, 2020 at 06:52AM
https://ift.tt/3dQCik9
県内警戒レベル 3段階に区分変更 - 信濃毎日新聞
"に" - Google ニュース
https://ift.tt/2q0a0jR
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "県内警戒レベル 3段階に区分変更 - 信濃毎日新聞"
Post a Comment