Search

スカートの種類を徹底解説!自分に似合うスカートの選び方も必見♡ - ローリエプレス - ローリエプレス

女の子の必須ファッションアイテムといえばやっぱりスカートですよね!スカートにはどんな種類のものがあるのか、どんなスカートが自分に似合うのか、その選び方のポイントを徹底解説します!自分にぴったりのスカートを見つけてみましょう。
@konkonwanwan

目次 [開く]

スカートは種類がたくさんある!


みんな大好き定番ファッションアイテムのスカート。かわいいコーデには欠かすことのできないマストアイテムですよね。そんなスカートにはたくさん種類があるということをご存知ですか?シルエットや素材によってその種類はさまざまです。

それぞれのスカートの特徴を押さえておけば、コーデを作るときの参考になりますよ。スカートについてもっともっと知ることで、完成させたいスタイルにより近づくこと間違いなしです!どんなスカートがあるのか調べてみましょう!

スカートの種類【シルエット別】


カラーやサイズなど、コーデを作る際に大切なことはいろいろありますが、スカートをメインにコーデを考えるときに特に大事なのがシルエットなんです!スカートの中でもシルエットが特徴的なものをたくさん紹介します。

その種類の多さに驚いてしまいますよ!スカートコーデがさらに楽しくなるような気になるスカートを見つけて、ファッションをさらに楽しみましょう!

タイトスカート


ウエストから裾まで、体にピタッと沿ったラインが特徴のスカートがタイトスカートです。まっすぐなシルエットがすっきりとして大人っぽさがあります。シンプルな形ですが、そのタイトさや丈の選び方で雰囲気も変わり、どんなスタイルにも似合うスカートです。

セクシーさやかわいらしさ、どちらも備えたタイトスカートは季節を問わず活躍する便利アイテムです。タイトスカートを上手に着こなせば、おしゃれなコーデがすぐに完成しますよ。

ペンシルスカート


名前の通り、まるで鉛筆のように細く、直線のラインがはっきりと強調されたタイトスカートがペンシルスカートです。ヒップや太もものラインがはっきりするのでセクシーさが出ます。落ち着いた雰囲気を出したいときにはもってこいのアイテムです。

体に密着する形なので、スリットがあると動きやすいです。スリットはファッションとしてのポイントにもなりますよ。オフィスでも使える上品なシルエットのスカートです。柄があるものや太めのもの、膝丈を選べば、カジュアルにも着こなせますよ。

コクーンスカート


英語で「繭(まゆ)」を意味するコクーンという単語がそのまま名前になったスカートです。コロンとしたまゆ玉のようにヒップのあたりが丸くなったシルエットが特徴です。タイトスカートを履きたいけれどヒップラインが出るのが気になる……、という人はぜひコクーンスカートを選んでみてください。

ヒップの辺りが丸みを帯びていますがウエストは引き締められているので、タイトスカートのよさでもあるスタイルよく見せてくれる効果もばっちりです。ピタッとしすぎずかわいらしいシルエットで、タイトスカート初心者の人でも無理なくチャレンジできますよ。

フレアスカート


朝顔の花が咲いているかのように、フワッと広がったシルエットが女性らしさいっぱいのフレアスカート。そのフワフワと揺れる裾を思わず目で追ってしまいそうですよね。

フレアスカートもその種類がたくさんあります。それぞれのフレアスカートの個性を知って、フレアスカートのよさを生かしたすてきなコーデを目指しましょう!

ギャザースカート


裾のみでなく全体的にふんわりと広がりがあり、ギャザーと呼ばれるひだが特徴的なのがギャザースカートです。ウエストから出るくしゃっとしたかわいらしいギャザーが模様のようにも見えますね。カジュアルやガーリーなスタイルにもよく合います。

薄手の生地のものが多く、ロングスカートでも軽く見えるので春夏にもぴったりなスカートです。公園をお散歩など、外でののんびりデートにもおすすめです。生成りやリネンなど、ギャザースカートの軽やかなイメージを強調してくれるような素材もおすすめです。

トレンチスカート


定番人気のトレンチコートがそのままスカートになった、おもしろいデザインのトレンチスカート。落ち着いたカラーにフロントのボタンがコーデのポイントになります。

また、スカートと同じ素材でできたベルトはバックル付きのものや大きなリボンを作ることができるものなど、その種類もさまざまです。

裾が広がったものを選ぶと、クラシカルな雰囲気も出ます。存在感のあるスカートなので、トップスをシンプルにすればコーデのバランスがちょうどよいです。足首丈の白ソックスにローファーなどを合わせて、トラッドスタイルでまとめるのもおすすめです。

タックスカート


タックスカートはところどころに布を少しずつ重ねたようなタックと呼ばれるひだがあるアイテムです。きれいめコーデにもよく似合い、コーデ全体にきちんとした雰囲気を出してくれます。

タックがあることで、フワッとしたシルエットでもウエストの辺りがキュッと引き締まり、スタイルがよく見えます。ビビッドなカラーにすれば、落ち着きすぎることなく個性を出せますよ。

プリーツスカート


きちんと並んだひだがユラユラと動くのがかわいいプリーツスカート。歩いているときはもちろん、座ったときにもそのひだがとてもきれいに見えます。清楚なイメージを出したいときにおすすめのスカートです。

制服のイメージもあるので子どもっぽいと思われがちですが、選び方のポイントを押さえれば、大人女子にもぴったりの上品なコーデが作れます。おすすめの定番人気スカートです。

ボックスプリーツスカート


箱ひだとも呼ばれるボックスプリーツは、立体感のある大きめのひだが特徴です。ボックスプリーツを取り入れたスカートは、きっちりとした印象を与えてくれます。厚手の素材を使ったものが定番で、秋や冬のコーデで活躍ですよ!

ライン入りのニットやローファーと合わせれば、たちまちスクールガール風コーデのできあがり!トップスはオーバーサイズを選んだり、ヘアスタイルを個性的にしたりすれば、抜け感ができて真面目すぎるコーデを避けられます。

アコーディオンプリーツスカート


楽器のアコーディオンのような細かいひだが特徴のプリーツスカートは、その優しい雰囲気のシルエットが魅力のアイテムです。長めの丈を選べば縦ラインが強調され、ひだが見える面積も増え、とてもエレガントです。

下半身にボリュームが出やすいので、短めのトップスを選んだり、トップスをインしたりすれば、腰周りもすっきりしてコーデにメリハリがつきますよ。

デザインスカート


今日のコーデはスカートを主役にしたい!という日にはぜひデザインスカートをチョイスしてみてください!ユニークでおしゃれなシルエットは話題になりますよ。

定番とはまた違ったよさがいっぱいのスカートばかりです。気になるスカートがきっと見つかりますよ。これから新しいスカートを選ぶときの参考にもしてみてくださいね!

ティアードスカート


いくつかの段が重なった、ボリュームのあるふんわりとしたシルエットが魅力のティアードスカート。フリルやギャザーが、より豪華でキュートな雰囲気を作り出してくれます。

段ごとにデザインや生地を変えた個性的なティアードスカートもありますよ。足元はシンプルなショートブーツやスニーカーを合わせて、軽やかにコーデをまとめましょう。ガーリーな雰囲気ですが、ヒョウ柄や暗めのカラーを選べば、カジュアルなボーイッシュコーデにも使えます。

ラッフルスカート


大きなフリルが特徴的なラッフルスカートはとってもエレガント!フリルの位置もフロントやバック、裾で印象が大きく変わります。

あえてアクセサリーをつけずにラッフルスカートのフリルをアピールするのもおすすめです。ラッフルスカートのカラーを中心にしたワントーンコーデもかわいいですよ。

ぺプラムスカート


ウエストやヒップに豪華なフリルがついたペプラムスカートはおしゃれだけでなく、体型カバーもしてくれる優秀スカートです。ウエストに目がいくので足長効果もあって嬉しいことだらけですね!

大きなフリルは体型を華奢に見せてくれます。パステルカラーで思いきりかわいらしくキメたり、深めのカラーで大人のセクシーさを出したり、いろいろな女の子らしさを演出できますよ。

マーメイドスカート


海を自由に泳ぐ人魚のヒレを再現したかのようなマーメイドスカートは、女の子だったら一度は試してみたいシルエットのスカートです。ヒップや脚の形がはっきりと出て、色っぽさ満点です。女性らしい曲線美をアピールしたいときはぜひマーメイドスカートを選んでみましょう。

マーメイドスカートはふくらはぎの辺りから広がるデザインのものが多いので、膝下の脚の形をカバーしたい人にぴったりのアイテムなんです。デートや特別な日のお出かけにもおすすめのスカートです。マーメイドスカートで女の子らしいファッションを楽しみましょう。

ラップスカート


一枚の大きな布をそのまま巻いてリボンで結んだラップスカートは、風になびくようなシルエットがかわいいスカートです。エスニック柄を選んで、足元はサンダルでキメれば夏にぴったりのコーデの完成です。

スカートの布の端がスリットのような役割をしてくれます。そこからチラッと見える脚はとてもセクシーです。リボンの結び方も工夫していろいろな雰囲気を味わってみましょう。

ヘムスカート


アシンメトリーな裾がおしゃれ度を高めてくれるヘムスカート。形がランダムになっている裾が、ユニークなシルエットを作り出してくれます。見る角度によって表情が変わるところもおもしろいスカートです。

おしゃれ度も高く、モード系やロック系の個性派スタイルに取り入れるのもおすすめです。コーデの下半身に重みが出るので、タンクトップや小さめのバッグなど、他のアイテムをシンプルにまとめましょう。

フィッシュテールスカート


フィッシュテールスカートは歩くたびにひらひらと無造作に揺れる裾がかわいいスカートです。まるで水の中を泳ぐ魚の尾ひれのよう!スカートの後ろの裾が前の裾よりも長くなっているので、見る方向によって全く違うスカートに見えるというデザイン性の高さがポイントです。

裾が大きく広がったものや、前後の裾の長さの差が大きいものは、パーティーでも使えそうな豪華な雰囲気が出ます。シックなカラーのフィッシュテールスカートで、いつもより背伸びしたコーデをしてみるのもよいですね!特別な日のための一枚として、ぜひ用意しておきたいスカートですね。

スカートの種類【素材別】


同じシルエットのスカートでも素材を変えることでガラッと雰囲気を変えることができます。素材に特徴のあるおすすめのおしゃれスカートを紹介します。

素材に注目すれば、コーデに季節感をブラスすることもできます。特徴的な素材を使ったスカートで、みんなが注目するようなかわいいコーデを作りましょう!

チュールスカート


透け感のあるレースのような素材が女の子らしいチュールスカートは、今や定番アイテムになっていますね。ロマンチックなコーデを作りたいときにとても役立ちます。女の子らしさいっぱいのスカートですが、パーカーやスニーカーを合わせたカジュアルミックスコーデも人気です。

素材のよさをコーデに生かすためにも、チュールの枚数もチェックしておきましょう。一枚のチュールなら春夏にも役立って、普段着として着回しがききます。二重や三重になったものはボリューム感が出て、まるでドレスを着ているようにも見えます。

ペチコートの長さとチュールの長さが違うものを選べば、スカートの重ね着をしているような個性的なコーデもできますよ。

サテンスカート


薄手の生地でその光沢が特徴のサテンスカートは、フェミニンなコーデをしたいときにぴったりのスカートです。軽いのでジーパンやレギンスとの重ね着もできちゃいます。

トップスはコットンなどシンプルなものにして、サテンの光沢感を引き立てましょう。Gジャンのような丈夫な素材のジャケットもよく似合います。春夏の太陽の光を浴びて、キラっと輝くサテンスカートはとってもかわいいですよ!

レザースカート


カッコいいスカートコーデがしたい!というときにはレザースカートをぜひコーデの中心にしてください!丈夫なレザースカートは履けば履くほど味が出てくるスカートです。

レザーは秋冬におすすめの素材です。ミニスカートなら足元に厚底のブーツを合わせれば、クールな印象になります。黒やボルドー以外にもパステルカラーのレザースカートもありますよ。実はかわいいコーデにも使える便利なスカートなんです!

キルティングスカート


ほっこりとしたナチュラルコーデにはキルティングスカートをおすすめします。軽めの素材で動きやすく、ステッチが模様にもなりおしゃれです。汚れが落ちやすく、扱いやすいところも高ポイントですね。

ふかふかとした触り心地もクセになります。ボタン付きや柄物など、そのバリエーションも豊かです。パイピングがあるものも、個性的でおしゃれですね。カジュアルな中にどこかかわいらしさがあふれてくる親しみやすいスカートです。

ニットスカート


秋冬の寒い日の味方はやっぱりニット素材!機能面だけでなくおしゃれの面でもコーデにとても役立ちます。ニット素材でできたニットスカートは、コーデに優しい印象を与えてくれて季節感も出ます。

ニットの繊細な模様もとてもおしゃれです。ざっくりとした網目のものならカジュアルに、細かい網目のものなら清楚なイメージなります。コーデュロイなど、他の秋冬らしい素材とも相性ぴったりです。

似合うスカートを選ぶには骨格を理解するのが重要!


せっかく買ったスカートが似合わない……、スカートコーデが全体的にしっくりこない……、という人はいませんか?コーデをより似合うものにするためには、自分の骨格タイプを知ることが大切なんです。自分の骨格タイプの特徴を理解して、スカート選びの悩みを解決しましょう!

自分の骨格タイプを知れば、さらにおしゃれに、そしてスタイルよく見せてくれるスカートが見つかります!スカートを選ぶ時間がさらに充実したものになりますよ。

あなたはどの骨格タイプ?それぞれの特徴


骨格タイプはストレート・ウェーブ・ナチュラルの三つに分けることができます。「ストレート」はメリハリのあるボディで筋肉がしっかりとついたグラマラスタイプです。上半身がかっちりとしています。そして肌にハリがあります。

「ウェーブ」はふんわりとした、いわゆる女性らしい体つきです。骨が細く、筋肉よりも脂肪がつきやすいタイプです。全体的に体のラインは細く、薄めです。下半身が目立つタイプで、肌はフワフワと柔らかいです。

「ナチュラル」は全体的に骨や関節がしっかりとしていて、手足がスラッとしたタイプです。上半身・下半身どちらかが際立って目立つことなく、筋肉や脂肪もそこまで主張されません。ヒップラインはスッとしていて、体全体が四角形のフレームのような骨格をしています。

自分の骨格タイプが分かりましたか?この骨格タイプを知っておくことが、より自分に似合うスカートコーデを見つける近道になるんです!

シルエット別!自分に似合うスカートの選び方


骨格タイプを元にして、自分にぴったりのスカートを選んでみましょう。それぞれの骨格タイプにおすすめのスカートを紹介します。これでスカート選びのお悩みも一気に解決です!

今まで着たことのなかったスカートが実は自分にぴったりだった!という大発見もできちゃいますよ。コーデに新たなワードローブを増やしてみましょう。

ストレートタイプはIラインを意識して


体のラインの出るところと出ないところがはっきりしたストレートタイプ。体に厚みがあるので全体をスラッとしたIラインにまとめるようにコーデを作りましょう。ロングスカートは縦のラインを強調できるのでストレートタイプにおすすめです。着膨れしないように素材はボリューム控えめのものを選びます。

他にも膝丈のスカートなら、太もものハリもカバーできます。丈夫で広がりの少ない素材のスカートを選ぶようにしましょう。そうすることで、元からメリハリのある体型を上手に生かせることができます。

ウェーブタイプはエレガントなシルエットで


華奢なウェーブタイプはフワっとしたフレアスカートがよく似合います。トップスをボトムスにインする、ベルトなどでウエストマークをすることで、細めのウエストを強調したラインを作りましょう。女性らしい体つきと柔らかい素材が、コーデ全体を優しい雰囲気にしてくれます。

体の厚みが少ないのでボリュームのあるスカートもよく似合います。フリルやリボンなど、大きめの飾りがついたインパクトのあるスカートにもぜひチャレンジしてみてください。ミニスカートもバランスよく着こなせますよ。

ナチュラルタイプはカジュアルな素材選びを


骨や骨格がよく目立つナチュラルタイプは、ボリュームをおさえた細かいプリーツスカートや、リネンなどの自然派素材で作られたスカートがおすすめです。

手足がスラッと長いので、膝下の長め丈のスカートがよく似合います。柄物スカートもカッコよく着こなせますよ。カジュアルな雰囲気のコーデがお似合いの体型です。

お似合いのスカートでコーデしてみよう!


着てみたいスカートやお気に入りのスカートコーデが見つかりましたか?スカートの特徴や自分の骨格タイプなど、今回の内容を参考にして、より満足できるコーデができそうなスカートを探してくださいね。かわいいスカートコーデがおしゃれをもっと楽しくしてくれますよ!

(まい)

Let's block ads! (Why?)



"スカート" - Google ニュース
July 04, 2020 at 09:00AM
https://ift.tt/2NTa0dN

スカートの種類を徹底解説!自分に似合うスカートの選び方も必見♡ - ローリエプレス - ローリエプレス
"スカート" - Google ニュース
https://ift.tt/2EHvoyd
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "スカートの種類を徹底解説!自分に似合うスカートの選び方も必見♡ - ローリエプレス - ローリエプレス"

Post a Comment

Powered by Blogger.