ロシアの国営テレビ局の記者が、ウラジーミル・プーチン大統領の毎年恒例の記者会見で質問した数日後に退職した。質問が当局の機嫌を損ねたためとの見方が出ている。
この記者は、シベリア北西部の北極圏にあるヤマル地区のテレビ局「ヤマル地区」のアリサ・ヤロフスカヤ氏。
解雇されたとの憶測も流れるなか、ヤロフスカヤ氏は自ら辞職したと話している。
この事案は、ロシアのジャーナリストが当局の責任を問うことの難しさを示すものと受け止められている。
同僚の質問を遮り
今月19日に開かれたプーチン大統領の記者会見では、開始から3時間ほど経過した後、質問者のマイクがヤマル地区の記者たちに回った。
プーチン氏の報道官ディミトリ・ペスコフ氏が別の記者を指名したが、ヤロフスカヤ氏はそれに従わず、マイクに向かって質問を始めた。
ヤロフスカヤ氏は、ヤマル地区では鉄道などのインフラ建設が進められているが、サレハルドとラビトナンギの2つの町を結ぶ、オビ川に架かる橋の建設は止まっていると指摘。
「私たちの知事は、これを実現させるため努力をまったく惜しんでいない」と述べた。
「しかし、連邦レベルではこの工事に関する話をますます聞かなくなった。そこで質問だが、連邦政府の『重火器』に関わってもらうことはできないか」と尋ねた。
これに対しプーチン氏は、連邦政府が特定の事業に肩入れするのは不適切と回答。そのうえで、オビ川の橋は地域の交通インフラの要だとし、政府として注目していくと述べた。
当局高官が不快感
ロシアのウェブサイト「Ura.ru」によると、ヤマル地区が属するヤマロ・ネネツ自治管区の高官が、ヤロフスカヤ氏の質問に不快感を覚えた。
同サイトはまた、「ヤマル地区」は地元当局が所有するテレビ局だと指摘。ある政府関係者の話として、知事はお世辞を好まなかったとし、鉄道に関しては別の質問がされる段取りだったと報じた。
さらに、テレビ局「ヤマル地区」も、ヤロフスカヤ氏が同僚からマイクを奪ったことに不満だったという。
フェイスブック投稿が理由?
ヤロフスカヤ氏はロシアメディアに対し、解雇ではなく退職届を出したと説明。ただし、記者会見での質問と関係があるのかは明言を避けた。
一部では、同氏が記者会見中、プーチン氏の外見について「ボトックスや詰め物は見えない。年相応に見える」とフェイスブックに投稿したとされ、それが退職の原因となった可能性があると報じられている。
フェイスブックの投稿はすでに削除されている。
ロシア紙イズベスチヤの電子版は、プーチン氏の報道官が24日、ヤロフスカヤ氏の退職について、理由や解雇だったのかどうかは不明だと述べたと伝えた。
(英語記事 Journalist out of job after asking Putin question)
"に" - Google ニュース
December 25, 2019 at 12:19PM
https://ift.tt/2SlFNYl
プーチン氏に質問した記者、数日後にテレビ局を去る - BBCニュース
"に" - Google ニュース
https://ift.tt/2q0a0jR
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "プーチン氏に質問した記者、数日後にテレビ局を去る - BBCニュース"
Post a Comment