Search

新型ウイルス、世界で最後に到達するのはどの国? - BBCニュース

オウエン・エイモス、BBCニュース

いまから3カ月も戻らない1月12日の時点では、新型コロナウイルスは中国国内でしか確認されていなかった。

1月13日、新型ウイルスは世界的な問題となった。この日にタイで確認されたのを皮切りに、まもなく日本、中国、アメリカでも確認された。

感染は世界に一滴ずつ広がり、やがて洪水となった。

現在、新型ウイルスの感染症COVID-19の患者は、ネパールからニカラグアまで世界の国々で計100万人を超えた。しかし、死者が増加し、病院が定員オーバーとなるなか、まだこのウイルスの感染がみられない場所はあるのだろうか?

答えは、おそらく驚くと思うが、イエスだ。

国連の加盟国は193カ国ある。

米ジョンズ・ホプキンス大学のデータをもとにBBCが集計したところ、4月2日現在、COVID-19の患者の確認を報告していない国は次の19カ国だ。

コモロ、キリバス、レソト、マラウイ、マーシャル諸島、ミクロネシア連邦、ナウル、北朝鮮、パラオ、サモア、サントメ・プリンシペ、ソロモン諸島、南スーダン、タジキスタン、トンガ、トルクメニスタン、ツバル、バヌアツ、イエメン

専門家らは、これらの国には、感染確認を報告していない国が含まれている可能性が高いとみている。例えば北朝鮮も、戦火が続くイエメンも、ゼロとされている。

一方で、新型ウイルスが上陸していない国もある。多くは訪問者の少ない小さな島国だ。国連の統計で、世界で観光客が最も少ないとされている10カ国のうちの7カ国が、COVID-19の患者を確認していない。

地理的に離れていることも理由となっている。現在、社会的距離が重要となっているが、島国は最初から自主隔離状態にある。

お使いの端末ではメディアプレイバックはご利用になれません

ただ、それらの中のある国の大統領は、現状に満足しているわけではない。彼はBBCに、COVID-19はすでに国家的な緊急事態を招いていると話す。

太平洋のナウルは、最も近い他国の島(キリバスの一部のバナバ島)から約320キロ離れている。直行便が出ている最も近い「主要」都市は、4000キロ南西のオーストラリア・ブリスベンだ。

国連加盟国の中では2番目に面積が小さく(最小はモナコ)、人口も1万人強で2番目に少ない(最少はツバル)。

地球上で訪問者が最も少ない場所でもある。最新の国連統計には出ていないが、ある旅行業者によると、年間の観光客はわずか160人ほどという。

これほど離れた国がさらに距離を取る必要はないと思うかもしれない。だが、病院は1つ、人工呼吸器はゼロ、看護師は不足というナウルは、いかなる危険も避けなければならない。

  • 3月2日、中国、韓国、イタリアからの渡航者の入国を禁止。その5日後、イランも追加した
  • 3月中旬、ナウル航空はフィジー、キリバス、マーシャル諸島への運航を中止。唯一残った航路のブリスベン便も週3便から2週間に1便に減らした
  • この後、オーストラリアからの渡航者(主にナウルに帰国した居住者)に地元ホテルで2週間の隔離を命じた
  • 最近は1人もいないが、亡命を申請する人は最短で2週間隔離する(オーストラリアはナウルに移民手続きの施設を設置している)

ナウルのライノル・エニミア大統領は、こうした方針を「捕獲と封じ込め」と呼んでいると話す。

「国境で抑えている」と大統領は言う。「空港は国境、トランジット施設は国境の一部として使っている」。

隔離した人の症状は毎日チェックする。発熱がみられた際には隔離を強化し、COVID-19の検査をしてきた。検査キットはオーストラリアに送っており、これまで戻ってきたものはすべて陰性だった。

危機の中での生活だが、ふつうの国民は「落ち着いている」と大統領は言う。彼自身は、他国の支援(特にナウルと完全な外交関係をもつ台湾とオーストラリアによるもの)と信仰に対する感謝の気持ちでいっぱいだという。

エニミア大統領は、新型ウイルスの多大な影響を受けている他国についても心配する。

「(COVID-19の)地図を見るたび、世界がはしかの大流行に見舞われたかのような気になる。赤い点があちこちに広がっているからだ」

ナウルは、非常事態を宣言した唯一の太平洋の小国ではない。キリバス、トンガ、バヌアツなども宣言している。

南太平洋の島国ニウエの公衆衛生の専門家コリン・ツクイトンガ博士は、ナウルの政策は正しいと評価する。

ツクイトンガ博士は、世界保健機関(WHO)で委員を務めた経験があり、現在はニュージーランド・オークランド大学医学部の副学部長を務める。

「ナウルのようなところは、医療システムが小規模で、もろく、人口呼吸器がないところも多い。もし大流行が起これば、人口が大きく減ってしまうだろう」

ツクイトンガ博士はまた、太平洋諸国の住民はすでに健康状態がよくない人が多いと話す。

「それらの国では糖尿病や心臓病、肺に問題がある人の比率が高い。これらはすべて、新型ウイルスの深刻な症状に結びつく」

もし太平洋諸国の小国で大流行が発生すれば、患者を国外に搬送する必要があるだろう。しかし、他の国々が封鎖状態にあるときには、簡単なことではない。

そのため、できるだけ長い間、感染者ゼロを続けることが最善の対策だと、ツクイトンガ博士は話す。

「大海原での孤立は小国の彼らにとって常に問題となってきたが、いまは防護となっている」

COVID-19が確認されていない国のほとんどは島国だが、国境のある国もある。

アフリカ東部のマラウイは人口1800万人で、周囲を他の国々に囲まれている。2日に最初の感染者が報告されたが、それまで手をこまねいたいるわけではない。

マラウイは「大災害」状態にあると宣言。学校を閉鎖し、3月20日以前に発行されたビザ(査証)を無効にした。英リバプール熱帯医学研究所の公衆衛生の専門家で、マラウイで暮らすピーター・マクファーソン博士は、同国が「検査を強化している」と話す。

マクファーソン博士はまた、「備えをするために1、2週間あった」ことは貴重だったとし、マラウイがCOVID-19の到来にうまく対処できると「静かな自信」を感じていると言う。

お使いの端末ではメディアプレイバックはご利用になれません

マクファーソン博士は、科学的証拠からすると、どの国にも到来すると話す。ではマラウイではないとすれば、COVID-19の患者がいない状態が世界で最後まで続くのはどこなのか?

英サザンプトン大学のアンディ・テイタム教授(空間人口統計学、伝染病学)は、「南太平洋の、非常に離れた島々だろう」と予測する。

「しかしグローバル経済のもとでは、こうした伝染病から逃れられる場所があるかは疑わしい」

テイタム教授は、ナウルが実施しているような封鎖(ロックダウン)は効果を発揮するかもしれないが、いつまでも続くものではないと述べる。

「そうした国々のほとんどは、食料にしろ物資にしろ観光にしろ、何らかの輸入や輸出に頼っている。完全に封鎖することは可能だが、かなり厳しいだろうし、ゆくゆくは開放しないとだめだろう」

テイタム教授はさらに、新型ウイルスの感染者数はまだピークにはほど遠いと警告する。

「各地でロックダウンが行われ、人口の激減は起きていないが、まだ感染していない人が大勢いる。医療システムにとってはよいことだが、弱い立場の人が世界でたくさんいることになる。今後しばらくはこのウイルスとうまくやっていかなければならないだろう」

(英語記事 Where will be the last place to catch Covid-19?

Let's block ads! (Why?)



"に" - Google ニュース
April 03, 2020 at 05:06PM
https://ift.tt/3dQw0Sd

新型ウイルス、世界で最後に到達するのはどの国? - BBCニュース
"に" - Google ニュース
https://ift.tt/2q0a0jR
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "新型ウイルス、世界で最後に到達するのはどの国? - BBCニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.